明石台小ホームページにようこそ!
学校ブログ
6月24日 プールの学習
いよいよプールの学習がスタートしました。屋上に響く明るく元気な声。安全で楽しい学びを心掛けて実施していきます。
6月16日 クラブ活動スタート
クラブ活動がスタートしました。
クラブ長・副クラブ長を選出し、いよいよ活動スタートです。
6月16日 1・6交流会
6年生と1年生が、明石台公園(グラウンド公園)にて、交流会をしました。
両学年とも、楽しく遊び笑顔があふれていました。
6月11日(水)の出来事
今日は、音楽集会や不審者対応の避難訓練がありました。音楽集会は、全校自動で「さんぽ」を歌いました。ただ歌うのではなく、手話で歌うことにも挑戦し、全校児童が明るい雰囲気で歌に親しむ姿が見られました。
2時間目は、不審者対応訓練でした。不審者が校内に侵入した際の対応について学びました。実際、職員室の先生が不審者対応をしている間に、子供たちは担任の先生の指示でバリケードを作るなどの対応をしました。本日、どのような対応をとったのか、ご家庭でも話題にしていただき、防犯の意識を高めていただければ幸いです。
4時間目は3年生の理科の授業を見ました。一生懸命風の力で走る車を動かしていました。どのように風を当てれば車が進むのかなど、近くの子供同士で話す姿が印象的でした。この後の授業の展開が楽しみです。
6月2日からの一週間
今週も、元気いっぱい笑顔あふれる子供たちの姿が見られました。
今週から、2年2組に教育実習生が来ています。笑顔あふれるすてきな実習生です。1ヶ月間、先生になるための学びを本校で経験していきます。
今週のスタートは、若生市長や河北新報社の一力社長など、様々な方々に来ていただき、6年生の総合の学習を参観いただくところからの始まりでした。河北新報社が開発した「ミヤシル」を使した授業でした。6月3日の朝刊にも掲載いただきましたので、ぜひご覧ください。
6月4日には、2年生の校外学習がありました。地域にはどのような物があるのかを学年全員で学区を歩き、学習してきました。色々なことに気付くことができたようで、楽しいが伝わってくる笑顔を見せてくれました。
同じ日には、紫陽幼稚園の園児の皆さんがお花を届けに来てくれました。素敵なお花とメッセージをいただきました。お花とメッセージは校長室に飾ってあります。
6月5日には、講師をお招きし、職員の研修会を行いました。学びの中にちょっとした「取り組みたくなる仕掛け」を作ることなど、子供への様々なアプローチについて学びました。
今週も、すてきな子供たちの笑顔に出会えた一週間でした。また来週も元気に会えることを楽しみにしています。
5年生野外活動スタートです!
運動会では、保護者の皆様の温かいご声援、誠にありがとうございました。順延し、1日遅れの開催でしたが。炎天下の中でも、子供たちの笑顔と頑張りが見られ、とてもすてきな運動会になりました。今後も、教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。
さて、本日より、5年生は野外活動に出発しております。初めての友達との宿泊活動。子供たちの表情から、わくわくドキドキが伝わってきました。
昨日は、2年生のみなさんから「無事カエル」のお守りをもらい、結団式をへて、本日、いざ出発です!
昨日と、本日の朝の様子を下記に載せますので、ご覧ください。
今週末は、運動会です。
あっという間にゴールデンウィークも終わり、学校は運動会に向けて一気に動き出しています。
徒競走に応援練習、各学年部での競技練習など、とても頑張っています。
4月24日(木)学習参観
昨日は、学習参観・学校説明会・懇談会にお越しいただき、誠にありがとうございました。
今年度はじめての学習参観はいかがだったでしょうか。子供たちは、緊張しながらも、一生懸命学びに向かっていたと思います。是非、ご家庭でも学びの姿を褒めていただければと思います。以下に数枚ではありますが、授業の写真を載せます。ご覧ください。
これからも、本校の教育活動へのご協力、よろしくお願いいたします。
1年生を迎える会
昨日は、1年生を迎える会が行われました。
どの学年も、1年生を明石台小学校に迎えることができ、うれしいという気持ちが伝わってくる会でした。
入場は、6年生と手をつないで入ります。1年生のみなさんが、6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぐ様子はとてもほっこりしました。6年間で、ここまで大きく頼もしく成長するのだろうと思うと、心が温かくなります。
以下に、写真を載せますので、少しでも1年生を迎える会の様子が伝われば幸いです。
【1年生入場】
【はじめのことば(2年生)】
【先生紹介(4年生)】
【行事の紹介(5年生)】
【ゲーム(6年生)】
【おれいのことば(1年生)】
【おわりのことば(3年生)】
【1年生退場】
1週間の様子(4月14日~18日)
授業が始まって一週間。子供たちの元気な声が聞こえてくる中、ちょっと疲れの見える子もいました。お子さんもご家族の皆さんも、体調を崩さないようご自愛ください。
今週も、学校は元気な子供たちにの明るい声で、楽しい雰囲気が一杯でした。
6年生は、1ヶ月後にある運動会のための、明小ソーランの練習をスタートしていました。
これから5年生への伝講が始まります。一年ぶりのソーランを、iPadで録画しながら振り付けの再確認を頑張っています。
今年度初の委員会活動。委員長や副委員長などの役職と、委員会のめあてを決めていました。一年間学校を支える高学年の皆さんの、しっかりとした姿。頼もしい限りです。
委員長になった皆さんを紹介する、児童会承認式が行われました。全校児童の前で、自己紹介と委員会のめあてを発表する姿は、「さすが委員長!」と思える姿でした。司会を務めた、計画委員会の皆さんも立派でした。
17日(木)は、全国学力学習調査が行われました。
今年は、国語・算数・理科の3教科の受験でした。例年よりも1教科多い受験内容でしたが、どの教科も粘り強く解く子が多くおり、大変頑張っていました。
最後は、職員室の様子です。今週の初めに研究全体会を行いました。
子供たちの学びを学校としてどのように進めていくのか、教員間で共通理解を図りました。教職員、一丸となって子供の学びを支えて行きたいと思います。
新学期が始まって一週間がたちました。
今日はあいにくの雨模様。しかし、子供たちは元気よく登校してくれました。
一年生のぬれたランドセルをふいてくれる6年生の優しい姿にほっこりしました。
休み時間は、外が雨だったので図書室で読書する子の姿が多く見られました。
そして、今日は今年度はじめての委員会。
委員長や副委員長など、役職や活動のめあてを決めていました。
元気いっぱい!新学期スタートです。
始業式、入学式も終え、いよいよ今日から授業がスタートしました。
休み時間は、くもり空を吹き飛ばすように外で元気よく担任の先生方と遊ぶ姿も見られました。
今日から一年生は下校指導、交通安全の大切さを動画で確認し、先生の話をよく聞いてしっかり下校していました。
令和7年度 入学式㊗️
午後には入学式を行いました。笑顔いっぱいの素敵な一年生が入学しました。
話を聞く姿勢、とても立派でした。
2年生のお迎えの言葉も明るく元気で、楽しい学校の様子が伝わってきました。
一年生のみなさん。明石台小学校へようこそ🎶楽しい思い出をたくさんつくっていきましょう❗️
令和7年度 着任式・始業式
令和7年度が始まりました。午前中は着任式と始業式を行いました。
はじめに着任式が行われ、新しい先生方をお迎えしました。
児童代表がお迎えの言葉を発表しました。
そして、担任発表です。新しい担任の先生を温かい拍手で迎えました。
新しい先生方の紹介が終わった後は前期始業式。新年度の抱負発表もありました。
これから学校がスタートです。一年間よろしくお願いします!
修了式 1年間がんばりました
今日は修了式です。各学年の代表に校長先生から修了証書が手渡されました。校長先生からは「明るい挨拶が増えて、地域の方からもお褒めの言葉をいただくようになったこと」「友達とともに学び合い、一生懸命頑張ってきたこと」「自分のよいところを見つけること」についてお話をいただきました。5年代表の児童は1年間の学校生活の振り返りと次の学年への抱負を堂々と発表しました。話を聞く態度も立派で、明石台小学校の歌も元気に歌うことができました。締めくくりにふさわしい修了式でした。春休みは事故やけがに十分に気をつけて、有意義に過ごしてほしいと思います。
感謝を込めて 教室をきれいに
今日は大掃除、1年間学んだ教室をきれいに掃除しています。1年生も自分たちでしっかりお掃除ができるようになりました。来年は2年生、次に入学してくる新入生のために、一生懸命に床を磨いています。2年生はお世話になった先生方に感謝のメッセージを届け、職員室や校長室は温かな雰囲気に包まれました。黒板にはお楽しみ会の飾り付け。子供たちは1年の思い出を振り返り、感謝の気持ちをもって修了式を迎えます。
「しゃぼんだま」さんによる読み聞かせ
今日は5年生の「読み聞かせ」の日です。「じゅげむ」や「奥の細道」のお話に耳を傾け、その当時の暮らしぶりや人々の思いを想像しながら聞きました。「しゃぼんだま」の皆様の読み聞かせを子供たちは心待ちにしています。今年度のご協力、誠にありがとうございました。
ご卒業おめでとうございます
第10回卒業式、多くの保護者やご来賓の皆様にお出でいただき、63名の卒業生が無事に学び舎を巣立っていきました。強い風が吹く中でしたが、子供たちは晴れやかな表情で登校し、小学校最後の授業である卒業式に立派な態度で臨みました。
校長式辞の中に「今、仲間と勉強しているのは夢をもつため。どんな夢でもいい、途中で変わってもいい、どんな夢でも誰かの役に立つ」「思いやりと感謝の念を忘れないことが夢をかなえる第一歩」というお話がありました。卒業生に輝かしい未来が広がることを職員一同、心より願っています。保護者の皆様、これまでのご協力、誠にありがとうございました。
卒業式練習
いよいよ卒業式まであとわずか・・・。今日の予行練習は卒業証書授与から別れのことばまで、一人一人が緊張感をもって臨みました。放課後、6年生は大掃除です。「立つ鳥跡を濁さず」学び舎に感謝の気持ちを込めて、一生懸命に掃除をしていました。
卒業式まであと少し
6年生は卒業式まで残り1週間となりました。廊下には下級生からのメッセージや似顔絵が掲示されています。感謝の気持ちをもって卒業の日を迎えられるように、残りの時間を大切に過ごしています。
富谷市立明石台小学校
富谷市明石台五丁目15番地1
電話:022-772-5307
FAX:022-772-5305
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |