明石台小ホームページにようこそ!
学校ブログ
5年生 調理実習
今日は5年生が調理実習をしました。献立は「ごはん」と「お味噌汁」です。普段お家のお手伝いをしているかどうか、よく分かります。冬休み中は料理に挑戦してみるといいですね。
音楽朝会 「谷川俊太郎さんを悼む」
今朝の音楽朝会では先日お亡くなりになった谷川俊太郎さんについて、校長先生からお話がありました。明石台小学校の歌「だいすき だいすき」を作詞した谷川さんの経歴や始業式で紹介した谷川さんの詩「宝だから」をもう一度読んで「谷川さんの思いを受け止め、大切に歌い継いで行きましょう」とお話がありました。谷川さんの冥福を祈り、黙祷を捧げ、最後に全校児童で「だいすき だいすき」を歌いました。天国に届くように心を込めて歌いました。今日の様子は夕方KHBのニュースで放送される予定です。
「いじめ防止出張講座」5,6年生
仙台弁護士会から鎌田弁護士をお迎えして、5,6年生を対象に「いじめ防止出張講座」を行いました。鎌田先生から「いじめ」について、質問形式で具体的にお話をいただきました。「一人一人が心の中にコップを持っている。つらいことや嫌なことがあるとコップに水がたまる。人によってコップの水がどのくらいなのか分からない。コップの水がいっぱいのときにコップの水をあふれさせないために、周りの人には何ができるでしょうか。」といったお話がありました。講座後の感想文には「いじめはされた本人が嫌だと思ったらいじめになる。今回学んだことを家族に伝えて、いじめについて話し合いたいと思った」「いじめは傍観者が一番多くて、一番人を傷つける存在だと思った」等、真剣に受け止めていました。
授業参観
今日は授業参観でした。子供たちは朝からお家の人が来てくれるうれしさで、いつもよりワクワク、ソワソワした様子でした。時々、後ろを振り返りながら、一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
避難訓練(火災)
今日は富谷消防署の方にお出でいただき、火災避難訓練を実施しました。子供たちは先生の話や放送をよく聞き、帽子、ハンカチで身を守りながら素早く避難しました。4~6年生は水消化器で消火訓練、3年生は煙体験をしました。煙が充満するとほとんど前が見えないことや姿勢を低くして避難すること、身を守るためには日頃の備えが大切だということを訓練をとおして学びました。
富谷市立明石台小学校
富谷市明石台五丁目15番地1
電話:022-772-5307
FAX:022-772-5305
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |