明石台小ホームページにようこそ!
欠席・遅刻・早退の連絡は、こちらから欠席・遅刻・早退の連絡
10月24日に、学習発表会のプログラムを配布いたします。子供からのメッセージも書いてありますので、是非お読みください。児童公開は10月28日(火)、一般公開は10月31日(金)です。
明石台小の毎日を記事にしてお送りします!ぜひ,閲覧して「いいね
」お願いいたします。
学校ブログ
学習発表会の練習も佳境に入ってきました。一週間後、素敵な音楽を保護者の皆様に届けられるよう頑張っています。楽しみにしていてくださいね。
本日、プログラムを持ち帰りました。是非ご覧ください。
すっかり暑さはおさまり、あっという間に秋の冷たい風が吹く季節になりました。ちょっと肌寒い中でも、子供たちは元気に学校生活を楽しんでいます。
今週のはじめには、2年生と5年生が一緒に長縄での交流学習をしていました。普段から5年生が2年生に長縄のコツを教えていた成果が、しっかり発揮されていました。異学年交流のすばらしさを感じられた一コマです。
2年生の教室をふとのぞくと、後期の係活動を決めていました。活動計画をiPadで作成する姿が見られました。
この他にも、学習発表会に向けて校舎のあちこちで歌や楽器の演奏が聞こえています。
来週はいよいよ児童公開と一般公開です。一生懸命練習した成果を是非見に来てください。
前期を無事に終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動にご協力いただき誠にありがとうございます。後期も、よろしくお願いします。
しばらくブログを更新しておりませんでしたが、10月の前半には様々なことがありました。ほんの
一部にはなりますが、写真で紹介したいと思います。
まずは、委員会の振り返り。前期の委員会活動が終了し、後期に向けての振り返りを行いました。
福祉委員会は、社会福祉協議会の方に来ていただき、視覚に障害のある方への理解を深めました。
2年生は、体育の授業でボールに親しむ学習に取り組みました。高く上げたボールが落ちるまでに何回手をたたくことができるのかなど、体とボールのコントロールに挑戦していました。
5年生は、ベガルタサッカースクールで、サッカーに親しむ活動をしました。みんなとても楽しそうでした。
児童集会は、図書委員会と給食委員会の発表でした。集会の前には、「さわやか宣言」を全校で唱えています。
図書委員と給食委員会の発表は、とても面白かったです。図書館に本が1万冊以上もあることに驚きました。
たてわり活動では、6年生が考えた活動で楽しくい他の学年と関わる姿が見られました。6年生のみなさん、ありがとう!
そとでの活動も楽しそうでした。やっぱりいろいろな年齢が関わることは重要ですね。
最後は、前期終業式です。立派に整列できる児童。この姿は、これからも大切にしていきたいと思います。
代表児童の作文発表は、本当に「すばらしい!」の一言。前期で何を学びどのように成長したのか、よく伝わってきました。
後期も、たくさん子供たちのすてきな姿を報告したいと思います。
月曜日の5時間目に解団式を行いました。
修学旅行を経験し、6年生はまた一つ大きく成長したと感じました。
野口英世記念館の見学も無事終わりました。次は、桧原湖でのモーターボート体験です。
富谷市立明石台小学校
富谷市明石台五丁目15番地1
電話:022-772-5307
FAX:022-772-5305